立大学
床検査技師
育協議会

臨床検査を通して
医療や健康の課題を解決し
新しい社会を創造していく
国立大学の組織です

Our work

臨床検査技師の主な仕事

検体検査

人体から採取した血液、尿、喀痰、組織、細胞、体腔液などの検体を用いて調べます。病院や健康診断で行われる採血はほとんどが臨床検査技師と看護師が行います。病院の他、検査センターと呼ばれる検体検査を集中して行う施設でも活躍します。

生理機能検査

生理機能検査とは、超音波検査、心電図検査、脳波検査、呼吸機能検査、聴力検査、MRI検査など、患者さんの体から直接情報を記録して、その人の状態を調べる検査の事です。ほとんどが病院で行われる検査ですが、健康診断やクリニックでも実施されています。

About us

国立大学臨床検査技師教育協議会(略称 国臨教)は、臨床検査技師教育を⾏う国⽴⼤学相互間にて緊密な連携で協⼒し、臨床検査技師育成に振興寄与することを目的として1990年4月1日に設立されました。

全国の国立大学が連携し
未来の医療を担う臨床検査技師
育成します